
世界的なチョコレートの祭典が、今年も日本で開催されます。
フランスのパリが発祥で、毎年10月に行われ、
1995年に始まった祭典は、日本を始め、米国のニューヨーク、
ロシアのモスクワ、中国の北京や上海等で開催されました。
フランスでは、1924年より優れた技術を持つ職人を称える意味で、
M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)の称号を送られています。
M.O.F.は、フランス文化庁の管轄下によって
国が認めた最高の称号であります。
年に一度のチョコレートのお祭りを楽しむために、
日本の東京会場を、迷わず行ける様に少しお手伝いを致します。
超巨大ステーション新宿駅はギネス記録に認定されているのですね。
一日に乗り降りする人の数が何と、324万人で、地下鉄など接続沿線を含めると343万人だそうです。
横浜市の人口にせまる人数です(驚)!
【2015年東京会場へ行くには、JR新宿駅をナビして知ろう!】
やはり東京は、人多いでしょうね!
私ごとながら仕事で数十年前、都心で働いていました。
JR山手線、地下鉄など毎日のように使っていても、それでも地下鉄などで迷いました。
それから東京を離れ十年ぶりにJR新宿駅に着き、
荷物をコインロッカーに入れ、土産物を買いに歩くのですが、見当たりません!
東京駅には、あちらこちらで土産物があるのですが、
JR新宿駅では、なかなか見つかりませんでした。(涙)
更に、どのコインロッカーに入れたのか場所にも迷ったしだいです。
本当に気を付けましょうね!
思い出はさて置き早速説明です。
❶ まず初めにJR新宿駅構内地図を見て下さい。
ごちゃごちゃしてますね。赤い↓の先が、南口改札です。
何はともあれ、南口改札を目指しましょう!
こちらから大きな画面で見て下さい。
また、印刷してください。
ここでポイントです。
新宿駅構内には、大きな通路が3か所あります。
北通路、中央通路、南口コンコースです。あと、アルプス広場ですね。
それから、改札口がたくさんあります。
1.東口
2.中央東口
3.西口
4.中央西口
5.南口 (目的はここです。)
6.新南口
7.東南口
8.サザンテラス口
目的は、、南口コンコースの南口改札なので、
電車を降りたプラットフォームで南口改札方面を探して下さい。
ここを間違えると違う通路に出てしまうので迷いますよ。
迷った時の一番賢い方法は、
駅員に聞く、店の人に聞く、ビジネスマンに聞くがベストです!
構内はこんな感じです。「プラットホーム」
平日のラッシュアワー、特に朝の時間帯は地獄です。
気を抜くと怪我の元かも?
駅構内にある案内情報を確認しよう。こんな感じです。
ポイントは黄色い看板ですね。
階段付近など注意して探してね。
こちらの看板が見えたら迷っているかも?
すぐに人に尋ねる事ですよ。
また、愛煙家には苦しい時代ですね。
指定された所以外ではダメです。
疲れた時には、コーヒーでもどうですか?
駅の食事と言えば、こちらが定番ですか?
寄り道はこれぐらいに先に進みます。
駅構内の黄色い案内板を頼りにようやく南口改札口に着きました。
画像左上に「都庁方面」の矢印がありますね。
甲州街道の国道20号線が目の前を通っています。右に進んで行きましょう。
ここからは、駅から2015年東京会場である「新宿NSビル」までのナビです。
まず初めに全体図です。
改札口を出たら高層ビル街が見えますよ。この様な感じで
後は、道なりに進み、一つ目の交差点「西新宿1丁目」を通過しましょう。
30~40メートル行くと右側に「ヤマダ電機LABI・新宿西口館」があります。
また少し歩くと、次の信号があります。
こんな感じで、歩いてます。
更に、三菱東京UFJ銀行を通り過ぎて、
「西新宿交差点」に着きましたら、もうすぐです。
「西新宿交差点」を右折しますと
「新宿NSビル」目的の東京会場が見えます。こんな感じで
お疲れ様でした!
目的地到着しました!
「サロン・デュ・ショコラ」東京を楽しんできてください。
当日は、かなりの賑わいになるかも?!
最後に、こちらの動画もどうぞ。
この記事へのコメントはありません。